自毛植毛と人工毛植毛
何がどう違うんだろう・・・?
こんにちは、髪ふさアドバイザーの吉宮です
同じ植毛で自毛植毛と人工毛植毛では、施術方法もその後のケアもまったく違います。
その違いを知るために、今回はそれぞれのメリットとデメリットを見比べてみようと思います。
これから植毛を考えている方は、自毛植毛と人工毛植毛の違いや、何がデメリットなのかを理解した上で、決断してくださいね。
植毛の種類と違いとは?
植毛施術には次の2種類の方法があります。
- 自毛植毛(自分の髪を利用)
- 人工毛植毛(人工毛を利用)
この二つの違いは、使用する毛髪の違いだけではなく、植毛施術の方法や術後のお手入れなども、大きく異なります。
かんたんに施術方法の違いと特徴を比較すると、こんな感じです。
【自毛植毛】
自毛植毛は後頭部などの髪を毛根ごと採取し、それを薄毛部位に植毛するため、時間がかかりますが、その後のお手入れは不要で、半永久的に髪が生え続けます。
【人工毛植毛】
一方の人工毛植毛は、人工毛の先に付いた埋め込み器具を頭皮に挿していくだけなので、短時間で結果が得られますが、日常の衛生ケアが欠かせず、数年ごとにメンテナンスが必要となります。
こういった植毛方法の違いや特徴が、人によってはメリット・デメリットとなります。
では、さっそく二つの違いをメリット・デメリットに分けて詳しく見ていきましょう。
自毛植毛のメリットとデメリットを知っておこう
まずは、自分の髪を使う「自毛植毛」のメリットとデメリットを確認していきます。
自毛植毛のメリットとは?
自毛植毛した場合、どんなメリットがあるのでしょうか。
- 植毛した髪はAGAの影響を受けない(健康な髪と同じになる)
- 植毛した髪は白髪になるまで生えかわり続ける
- 自分の毛包組織(細胞)を移植するので拒絶反応が起こりにくい
- 植毛施術は日帰り
- 植毛後は特別なケアは不要
自毛植毛で利用する髪は、AGAの影響を受けにくい後頭部などの髪(毛根をふくむ毛包細胞)です。
高齢男性を見てみると、頭頂部や額の髪は薄くなっていても、耳の上から後頭部にかけてはしっかりと髪が生えている方が多いですよね。
その理由は、側頭部から後頭部にかけてはAGAの影響を受けにくい部分だからです。
なので、自毛植毛ではその部分の髪を植毛用に利用します。
そして、AGAの影響を受けにくい髪は、ハゲている部分に植毛しても、AGAの影響を受けにくい性質を保持します。
そのため、いったん定着した(根付いた)髪は、白髪になるまでずっと生えかわり続ける、というわけです。
元気な後頭部の髪が白髪になる頃に、同じように白髪になっていきます
自毛植毛のデメリットとは?
自毛植毛をした場合に考えられるデメリットには、どのようなものがあるでしょうか。
- 植毛後に髪が生えそろうまで一定の時間がかかる
- 自毛を移植するため、髪の総本数が増えるわけではない
- 医師の技術力が仕上がりに影響する
- ドナーロスの可能性がある
よく誤解されている方が多いのですが、自毛植毛をしても髪の総本数は変わりません。
自毛植毛は、今生えている自分の髪を、薄毛の部位へ移動させる技術です。
また、施術の過程で使えなくなるグラフト(移植毛)が発生すれば、その分の本数が減ってしまいます(ドナーロスと言います)。
もちろん、そういうドナーロスを限りなくゼロにするために、各植毛クリニックは技術や器具などのグレードアップを競い合っています。
自毛植毛は実績豊富な熟練ドクターに依頼しましょう。
良い植毛クリニックでは、ドナーロス対策もきちんとしています。
グラフト(移植毛)を移植した後、その場所で細胞が定着し、発毛機能が働きはじめる現象を「生着する」と言います。 どこのクリニックでも「生着率は〇〇%以上」などと記しているのは、このことを指しています。逆に生着しなかったグラフトつまり
人工毛植毛のメリットとデメリットを知っておこう!
では、自毛植毛に対する人工毛植毛のメリットとデメリットも確認していきます。
まずは、人工毛植毛のメリット面から見ていきます。
人工毛植毛のメリットとは?
人工毛植毛をした場合の主なメリットは、以下のとおりです。
- 必要なだけ毛量を増やせる(増毛できる)
- 長めの髪を植毛できる(伸ばす必要なし)
- 施術直後には増毛状態(薄毛が解消している)
- 植毛する髪の長さや色を選べる(自由度が高い)
人工毛植毛の最大のメリットは、施術が終わった時には薄毛の悩みが解消していることです。
納得のいく本数を植毛できるので、好きなだけ増毛できます。
また、最初から長い髪(人工毛)を植毛するので、術後にヘアスタイルに合わせてカットすれば、自毛植毛のように生えそろうまで時間がかかることもありません。
人工毛は年々進化していて、かぎりなく人毛に近い見た目、ツヤのある人工毛が登場しています。
中には、キューティクルのウロコ状まで再現されたものもあるようですよ(手触りが従来のものより良い)。
人工毛植毛をした場合のデメリットとは?
次は、人工毛植毛のデメリットについて確認していきます。
人工毛植毛はメリットを見る限り、いいことづくめのような気がしますが、実はデメリットも多めです。
- 異物を埋め込むため、拒絶反応が起こる可能性がある
- 異物を埋め込むために植毛後に炎症を起こしやすい
- 数年ごとに補充のメンテナンスが必要
- 感染症予防の毎日のケアが必要
- 年々、自然に抜け落ちていく
- パーマや使用するスタイリング剤などに制限あり
- 材質によってはドライヤーやサウナなども不可
こうして見ると、無視できないデメリットばかりで、悩ましいですね。
もちろん、初めにテスト施術(少ない本数を植毛して観察)を行い、問題ないようであれば本格的に人工毛植毛を行います。
ただ、人工毛の先端に付いた器具(フック)を、極小とはいえ無数に頭皮に埋め込むため、体にとっては負担です。
十分にケアをしていても炎症が起きたり、人工毛の埋込みフックも異物として体外に排出しようとします。
そのため、植毛した人工毛は長くもっても5~8年後にはほとんどが脱落してしまいます。
普段の生活の中でも、シャンプーやブラッシング、その他の刺激によって、やはり自然に抜け落ちていくものなので、植毛直後の見た目をキープするためには、抜け落ちた分を補うメンテナンスが必要となります。
理想は1~2年ごとのメンテナンスです
トラブル防止のための日常ケアとは?
加えて、人工毛植毛には専用のケアが必要です。
人工毛を埋め込んだ孔(あな)は皮脂汚れやホコリなどがたまりやすく、それが原因で炎症がおきやすいため、清浄を保つための日々のケアが重要です。
クリニックでケア方法とケア用品などが渡されるので、その手順をきちんと守ることが、人工毛を長く楽しむポイントです。
人工毛植毛を楽しむコツ
せっかく植毛しても、やがて抜けていくというのが、人工毛植毛の残念な部分ではありますが、発想の逆転もアリです。
例えば、数年後に抜け落ちることをデメリットととらえず、たとえばカラー人工毛をエクステのように、ファッションとして楽しむのも一つの方法です。
ただ、人工毛植毛をした方は、頭皮トラブルを防ぐためにも、ケアをサボらず念入りに行うことが何よりも大切です。
植毛に成功するコツとは?
植毛に成功し満足いく結果を得るためには、事前のリサーチが重要です。
植毛の種類や特徴、施術方法などを十分に調べた上で、希望の植毛を行えるクリニックを見つけてください。
植毛に成功するコツは、病院で選ぶのではなく、実際に施術を行う医師の経歴と実績に着目することです。
「有名だから」という理由や「低価格だから」という理由ではなく、これまでどれだけの経験を積んで、技術を磨きながら今に至っているのか、ということのほうが重要です。
ほとんどの植毛クリニックでは初回カウンセリングを無料で行っているので、遠慮なく利用して、納得がいくまで質問することをおすすめします。
植毛に満足している方というのは、わりと積極的にカウンセリングやメール相談などを活用して、自分に合う植毛クリニックを探しているようです。
まとめ
今回は、自毛植毛か人工毛植毛かで迷っている方のため、双方のメリット・デメリットを比較してみました。
どちらを選ぶにしても、メリットだけでなく、デメリットを詳しく調べて自分の希望に合っているかどうか、比較検討してください。
私がコンタクトを取れた植毛経験者の中にも、人工毛植毛の(モニターとして)施術をした方もいましたが、最終的には自毛植毛を選択されていました。
その理由は、「軽度の炎症」と「人工毛が抜けて薄毛が復活してしまったから」というものでした。
どちらを選ぶかはそれぞれの考え方によりますが、「どちらがいい?」と相談されたなら、私としては迷うことなく自毛植毛をおすすめします。
理由は、自毛植毛した髪は特別なケアなど不要で、ずっと勝手に生えかわり続けてくれるというお手軽さです。
薄毛の悩みを根本的に解決するのが植毛だと思うので、やはり髪のことなど忘れて日々を楽しく過ごしたいですよね。
いずれにしても、植毛クリニックの先生の説明をしっかりと聞いて、じっくりと考えてから決めてくださいね。
ここでは、自毛植毛クリニックのご紹介をさせていただきます。現在において、すでに最高水準に達し、さらに進化したFUE法を行うクリニックをまず、ご紹介。 生え際の産毛まで、再現可能なクリニックです。そこまで極めたならば、当然「植毛したってこと、人にバレた