ちょっとだけ社会貢献
自分に無理なくやってみる

こんにちは、髪ふさアドバイザーの吉宮です。
今回は、治験モニターに参加するボランティアさんを募集している、
「コーメディカルクラブボランティア会(シスモール)」について確認していきたいと思います。
コーメディカルクラブが、
どのような会社で、どのような種類の治験を取り扱っているのかなど、きちんと知った上で登録すると、安心ですよね。
初めて治験ボランティアへの参加を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
シスモール|コーメディカルクラブ(治験)ボランティア会とは?
シスモールは、治験(臨床試験)を行う医療機関と、協力者(ボランティア)をつなぐ、治験コーディネーター(CRC)業務を行う専門の会社です。
その会社が運営する治験ボランティア募集部門が、コーメディカルクラブボランティア会です。
会社名 | 株式会社シスモール CSMOR.Inc |
代表取締役 | 矢吹 正 |
資本金 | 1000万円 |
連絡先 | 03-5789-4337 |
所在地 | 東京都港区南麻布2-14-19 オキノビル2F |
事業内容 | 被験者候補リクルートメント関連事業 |
株式会社シスモールは、2012年に設立された比較的新しい会社ですが、その前身として約30年ものボランティア会の運営実績とノウハウを持っています。
そういう背景を考えると、この業界においては老舗(しにせ)ともいえる会社です。
【シスモールより】
![]() 「ISO27001」認証(情報セキュリティに関する国際規格)を取得致しました。
|

個人情報なども、きちんとした取り扱いができています、ってことね。
では、ここからは実際に、臨床試験、健康食品モニター、測定機器テストなどの治験モニターを募集しているコーメディカルクラブボランティア会について、見ていきます。
治験モニター(ボランティア)って実際に何をするの?
治験モニターは、主に製薬会社が開発した新薬や、食品会社、化粧品会社などが開発した健康に役立つ新商品を、実際に使用して、その効果や安全性を確認する協力者のことです。
治験を行うお薬はもちろん、育毛剤やトクホ商品であっても、ただ自己流に使ってみる、というのではありません。
治験モニターになると、担当の専門医の指導のもとで、使用時間やタイミング、使用量なども正確に守って、その商品の効果と安全性を評価していきます。
ここで集められたデータが厚生労働省に提出され、それが認められると、全国の店舗、医療機関などで販売・使用されるようになります。
治験モニターは「医学ボランティア」とも呼ばれています。
さらに、その貢献に対して、
治験ごとに規定の謝礼が支払われる有償ボランティアです。
治験モニター(ボランティア)のメリットとデメリット
【治験モニター(ボランティア)のメリット】
|
【治験モニター(ボランティア)のデメリット】
|
治験モニター(ボランティア)登録サイトはこちら
コーメディカルクラブ|治験モニターの募集条件(地域)
コーメディカルクラブでは今回、
関東と関西に住んでいる方を対象に、治験ボランティアへの参加を呼び掛けています。
【年齢】
- 満20歳以上の方
※未成年は募集していません。
【性別】
- 男性
- 女性
【募集地域】
《関東》
- 東京、神奈川、埼玉、千葉に在住の方
《関西》
- 大阪、兵庫に在住の方
今回、募集しているのは、
関東・関西それぞれの地域に暮らしている方々、となります。
コーメディカル登録サイトはこちら
![]() 治験ボランティア・臨床試験のモニターとなって頂ける方を求めています。 |
【特定の募集例】

こういう形で募集しているものもあります。
【募集条件】
- 20歳以上の男女
- 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡にお住まいの方
【募集条件】
- 20歳以上の男女
- 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡にお住まいの方
ボランティア登録後の流れ
ボランティア登録して、すぐにモニター参加が決定するわけではありません。
ボランティア登録は、治験モニターを紹介してもらえる会員登録と考えてください。

会員登録は無料です。
いったんボランティア登録した後は、会員サイトにログインし、現在募集中の治験案件をチェックします。
その中で、興味のある治験案件を見つけたら、条件を確認して、応募します。
その後、説明会に参加し、治験モニターとして適格であれば、参加することになります。

登録サイトにくわしく出ているので、そちらを確認してみてくださいね。
治験モニターについて詳細を確認する
コーメディカルクラブが募集する治験モニターは日帰り可能?
治験モニターは日帰りとかでもできるのでしょうか?
せっかくボランティア登録しても、時間的に参加できるものがなければ残念ですよね。
そこで、これまでコーメディカルクラブで取り扱った治験案件と、モニターの参加条件などをいくつか確認してみます。
治験モニターの種類とは?
コーメディカルクラブの治験モニターには、日帰り・通院タイプ、入院タイプのもの、短期から長期のものまでいろいろあります。
どれを選んで参加するかは、自分で決めます。
【通院タイプ(日帰り)】
- 通院(1回きり)
- 通院(複数回)
決められた日時に、指定された病院で検査を受けます。
【入院宿泊タイプ】
- 短期タイプ(1泊~)
- 長期タイプ(1か月間の宿泊もあり)
治験期間中、決められた医療施設に入院宿泊して、治験を行います。
治験モニターの募集内容(具体例)
具体的に、治験モニターはこんな感じで募集されています。
【健康な方用の治験モニター】
【健康食品】
「睡眠改善通院モニター」
|
【採血】
「採血のみの通院モニター」
|
【医薬品】
「頭皮に塗るジェネリック医薬品のモニター」
|
【健康食品】
「便秘気味の方通院モニター」
|
【お悩みのある方の治験モニター】
「爪白癬の方対象」
|

これは、爪の水虫ですね~。
【入院タイプ】
|
謝礼の金額など、もっとくわしい内容は、ボランティア登録後にログインできる会員サイトで確認できます。

登録サイトにも、過去の治験モニター例が出ていますよ。
治験モニターについて詳細を確認する
治験モニターって危なくない?安全性に関する3つの対策
治験にもいろいろあります。
健康器具や美容器具、育毛剤や化粧品、トクホ商品なら、治験のリスクについては、それほど気にならないと思いますが、
これが「お薬」となると、
副作用のことなど、ちょっと不安になりますよね。
治験では、モニターさんの人権と安全性は最優先で守られるルールがあります。
どういう対策がされているのでしょうか。
【モニター期間中は専門医がかかりつけ医としてサポート】
担当のお医者さんといっしょに治験を行います。

気になったことを質問すると、とても真剣に考えて、答えてくれます。
【定期的にモニターの体調を確認】
無料で定期検診が受けられ、健康チェックができます。

ものすごくていねいに体調変化に気づかってくれます。
【その他、あらゆる面からのフォロー】
何ごともなく、モニター期間を終了できるよう、サポートしてくれます。

モニター期間中、困りごとや心配ごとがあれば、気軽に相談できるようになっています。

ち、遅刻しそうになったときもね・・・
このように、ボランティアさんに安心して治験モニターに参加してもらうため、万全の対策がとられています。
![]() 基本原則として参加者(モニター)の人権と安全が第一優先とされます。 また、治験に使用される新しいお薬は、治験の実施に至るまでに、非常に厳しい安全性の基準やハードルをクリアしたもののみです。 |

くわしくは、募集サイトを確認してくださいね。
募集サイトで詳細を確認する
【口コミ!】治験モニター(ボランティア)やってみた!初めて体験談
実際に治験ボランティアに参加された方って、どんな感じだったのか気になりますよね。
いろいろな方から、治験モニターとして初参加したときの感想を集めてみましたので、参考までにどうぞ。
初めての参加だったので、無難に通院タイプの治験を選びました。
無事、条件にかなって治験に参加することが決まり、事前の説明会でくわしい説明はされていましたが、やはり初回は緊張しました。 実際に病院センターに行くと、担当の看護師さんが笑顔で、とても親切にしてくださったので、すぐにリラックスできました。 雑誌やゲームなどもたくさんあり、最終回までとても楽しく参加できました。 千葉県在住 S・Tさん(54)男性 |
何か社会貢献したいと思いつつ、時間やお金がないことを理由に実行に移せなかったのですが、友人に誘われたのがきっかけで治験ボランティアに参加することになりました。
サプリメントの治験だったのですが、毎日、起床や就寝時間、食事内容などの日誌をつけるように言われ、最初は少しめんどうに感じましたが、やり遂げて感じたことは、生活習慣の見直しで、ずいぶんと肌の調子や髪の毛の状態が変化するんだな、ということでした。 いただいた謝礼で、協力してくれた家族にごちそうしました。 機会があれば、入院の治験モニターもやってみたいと思っています。 大阪府在住 Y・Hさん(48)女性 |
これまで、採血のみだったり、健康食品など、通院の治験モニターは経験していましたが、時間ができたので、初めて入院の投薬治験モニターに参加してみました。
事前の同意説明会でくわしい説明を受けましたが、それでも正直、拘束時間の長さと、投薬ということで副作用が心配でした。 ですが、いざ始まってみると副作用もなく、自由時間もたくさんあって、暇つぶしの娯楽設備も充実していたので、思ったより居心地よく過ごせました。 入院中は起床、就寝時間も決まっていて、バランスとれた3食が出され、子どもの頃以来の規則正しい毎日でした。 入院したことで、かえって調子が良くなったと感じるほどです。 次回は、もっと長期の入院治験にもチャレンジしてみようかと考えています。 埼玉県在住 S・Sさん(62)男性 |
初めての長期入院タイプの時の感想ですね。

この方は、献血と治験モニターをライフワークとしているそうです。

そう言えば、献血は男性は69才まで可能になったんだったよね。
【コーメディカルクラブの治験モニター体験談(口コミ)】
こちらは、コーメディカルクラブで治験モニター参加した方の感想です(一部加筆修正あり)。

こういう化粧品、現在使っている方も多いんじゃないでしょうか。
![]() 年々、目じりの小じわが気になっていたので、思わず応募しました。 期待と不安もありましたが、スタッフの方々のていねいな説明と対応のおかげで、最後まで気持ちよく過ごすことができました。 終わってみて、本当にシワへの効果があったことにびっくりしました。 加えて肌のハリも良くなり、謝礼もいただき、大満足でした。 だれかにすすめたいと思います。 千葉県在住 J.Fさん(58)女性 |
治験データによって「しわ改善」効果が認められた化粧品が、それぞれの化粧品メーカーから、ハイエンドシリーズとして販売されていますよね。

わたしも当然、使ってるわよ。

使いたいけど、高くて続きません・・・
治験モニター(ボランティア)の向き・不向き
治験モニター(ボランティア)に登録する前に、「向き・不向き」も、一応確認しておいたほうがよさそうです。
治験モニターを数年来、続けているベテランの方々に、その傾向を聞いて、まとめてみました。

こんな感じです。
【向いている方とは】
|
【不向きな方】
|
治験モニターになると、採血することが多いので、注射が苦手な方にはかなりキツイかもしれません。
あと、サプリや薬の治験モニターでは、決まった時間に飲むように言われたりするので、約束ごとを守れない方、ルーズな方には、ちょっと不向きかもしれませんね。

よっぽど、めちゃくちゃでなければ、大丈夫ですよ。
治験モニター(ボランティア)って謝礼あり!?金額ってどのくらい?
治験モニター(ボランティア)さんへは、それぞれの治験に参加してくれたことに対する謝礼があります。
謝礼は治験ごとに、規定の金額が支払われます。
これを「負担軽減費」と呼びます。
謝礼金額の目安
この金額は、治験内容によって違いますが、目安としては、だいたい、こういう感じです。
【通院タイプ】
1通院につき 7,000~10,000円
【入院タイプ】
1泊につき 20,000~30,000円
短期よりも長期、通院よりも入院タイプのほうが、謝礼の金額も多くなります。

入院だと、拘束時間も長くなるしね~。
謝礼の受け取り方法
謝礼の受け取りは、
治験の最終日に手渡しであったり、
口座への振込であったり、治験ごとに違います。
何か特別な事情がある場合には、治験スタッフに相談すると、良い方法を考えてくれます。
「何か社会貢献したいな」と考えている方にとっては、(お金の)持ち出しなしでできるボランティア活動なので、家計を気にせず、取り組みやすいんじゃないかと思います。
はっきりとした謝礼金額(負担軽減費)は、ボランティア登録後に会員サイトにログインすると、治験内容の一覧を見ることができますので、そこで確認できます。

規則で、治験の細かい情報は一般公開されません。
募集サイトで詳細を確認する
コーメディカル治験モニター募集に関するまとめ
治験モニターは、基本的に一人参加のボランティア活動なので、社交的な方はもちろん、人付き合いが苦手な方でも、無理なく参加できます。
そして、ボランティア登録した後、実際に治験モニターをするかどうかは本人の自由意志なので、だれかに強制されることはありません。

完全に自分の都合です。
こんなふうに、自分のペースで社会貢献できるのが、治験ボランティアの良いところですね。
コーメディカルクラブには、初心者向けの一日限りのもの、日帰り・通院タイプから、ベテラン向けの中・長期の入院宿泊タイプまで、いろんなタイプの治験モニターを随時募集しています。
また、ボランティア会には長年の実績があるので、突発的なアクシデントにもすばやく対処できるサポート体制になっているのも、治験ボランティア初心者には、安心材料になると思います。
登録後、会員サイトにログインすると、募集中の治験モニター情報の詳細を見ることができるので、そこで自分にできそうなものがあるかどうか、探してみてください。

あれば応募して、なければ次の更新を待ってみましょう。
それ以外にも、コーメディカルクラブのホームページはイラスト入りで分かりやすく、治験の豆知識や、治験モニターに参加した方の【体験談コーナー】などもあるので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
今回、初めて治験ボランティア(モニター)に関心を持ち、これから「社会貢献してみようかな」と考えている方には、最初のボランティア登録先としてコーメディカルクラブは安定していて、おすすめです。

楽しんで、ボランティアしてくださいね♪
治験ボランティア登録サイトはこちら